水虫とは?

水虫という病気をご存じの方は多いと思います。これはカビの一種である白癬菌が足の皮膚に侵入していき、奥の方で増殖してしまう病気です。カビによって患部がジュクジュクしてきたり、足のかゆみ、みずぶくれなどができます。

水虫のタイプ

水虫には、主に3つのタイプがあります。1つめは「趾間型」と呼ばれており、足の趾の間に発生します。紅斑や水疱ができてしまい、だんだんと皮膚がボロボロに剥けていきます。2つめは「小水疱型」です。強いかゆみを伴う小さな水疱が多発し、これが潰れると皮が剥けてカサカサした状態になります。3つめの「角質増殖型」は、足底の全ての部分で角質層が肥厚化している状態です。皮がボロボロと剥けるのですが、皮膚はカサカサしています。かゆみや痛みなどの症状もほとんどありません。

主な症状

  • 足の皮膚が剥けてきた
  • 足の皮が白くふやけている
  • 足の指の間が赤くなっている
  • 足の指の間がかゆくてたまらない
  • 足の裏に小さな水疱ができた
  • かかとの角質が厚くなっている
  • 足裏の表面がザラザラしている
  • 足の爪がボロボロにくずれてきた など

なぜ水虫になるの?

水虫は、上述のようにカビの一種が原因となります。そのため、水虫の患者さまが足ふきマットやサンダル、タオルなどを共有すると、感染を広げることになりかねません。実際には、白癬菌が足の裏などに付着したとしても、感染するまでに24時間以上かかるとされているので、それまでに足を洗い流すことができれば予防できます。ただし、足に傷などがあれば短時間で感染してしまうこともあります。

治療について

水虫が疑われるときは、患部の皮膚などを少し採取して顕微鏡で検査します。これによって真菌要素がいるかどうかを確認することができます。水虫と診断された場合は、お薬による治療を始めます。通常は抗真菌薬の塗り薬を用います。ただし、症状が広範囲に及ぶ場合や毛穴に感染を起こしている場合は内服薬での治療を行います。